Work Style働く環境
福利厚生

Employee benefits各種制度
- 休暇制度
- 年次有給休暇(入社年度:15日、翌年度以降:20日)
特別休暇(積立休暇、弔事休暇、結婚休暇、出産休暇、子の看護休暇、介護休暇等)
スポット休暇制度(3ヶ月に1日の年次有給休暇取得)
アニバーサリー休暇(年2回の年次有給休暇取得)Pick up
フリーバケーション制度(連続6勤務日有給取得)
連続6勤務日有給休暇を取得できるため、通常土日を含めると10日間連続休暇を取得することができます!
auじぶん銀行では毎年、最低連続5勤務日の有給休暇取得を義務付けているため、入社年度より連続休暇を取得いただけます。
- 共済会
- 結婚祝金、出産見舞金、銀婚祝金、入学祝金、死亡保険金、療養保険金、災害保険金、差額別途保険金等
- 退職金制度
- 確定拠出年金
- 休暇制度
- 私傷病休職、育児休業、介護休業
※詳細はページ下部をご参照ください - 会員制
福利厚生サービス - 【ベネフィットステーション】
国内・海外提携の宿泊施設やレジャー施設、映画館、スポーツクラブ、子育て支援、健康・医療、ショッピング・グルメ等のあらゆる生活サービスの割引制度が利用可能 - その他
- 定期健康診断
財形貯蓄
持株会
企業出張型整体サービス
インフルエンザワクチン巡回接種(費用補助)Pick up
キッザニア パートナー企業従業員特別割引
キッザニア福岡に協賛しており、特別割引で東京、甲子園、福岡の施設予約が可能です。
Work-life balanceワークライフバランス
auじぶん銀行では、年齢、キャリア、人生経験など多様な社員が活躍しています。ライフイベントなどで活躍機会を損なうことなく、継続して“じぶんらしく”働けるよう、さまざまな支援制度を設けています。
働き方
- フレックス
- フレキシブルタイム5時~10時、15時~22時/コアタイム10時~15時
- テレワーク
- 在宅、サテライトオフィスの活用可能
※業務により対象外、サテライトオフィスは利用条件あり - 通勤時間の緩和
- 妊娠・出産、育児、介護の都合がある場合、シフト勤務部署に所属していても、フレックスタイム勤務/時短勤務(1日6時間)が可能
※育児においては、子が小学校6年生の学年末に達するまで
結婚
- 結婚休暇
- 本人の結婚の際に5日間
妊娠・出産
- 労働時間制限
- 本人の申し出により、所定時間外・休日・深夜勤務を行わせない
- 妊産婦通院時間
- 妊産婦が保健指導又は健康診査を受ける必要がある場合に付与
- 産前産後休暇
- 女性社員の妊娠出産のとき
産前6週間(多胎妊娠の場合は産前14週間)
産後8週間 - 出産休暇
- 配偶者の出産の際に出産日より2週間以内に3日
- 不妊症に関する治療
(男女問わず) - 特別休暇(積立休暇)取得可能
育児
- 育児休業
-
Pick up
育児休業制度
子が満2歳に達するまでの期間取得が可能です!(勤続1年未満又は1年以内に雇用関係が終了する社員は除く)
育休後の復職率男女ともに100%育児休業取得率
※2023年度実績女性 対象:4名 実績:4名
男性 対象:12名 実績:10名 - 子の看護休暇
- 1年度内に5日・対象となる子が2人以上いる場合は10日
(子が小学校就学の始期に達するまで) - 育児時間
- 生後満1年に満たない生児を育てる女性社員が申し出た場合は、所定の休憩の外、1日2回各々30分又は1日1回1時間、その生児を育てるための時間を付与
介護
- 介護休暇
- 要介護状態にある家族の介護その他の世話をするとき、年次有給休暇とは別に、 1年間につき当該家族が1人の場合は5日、2人以上の場合は10日を限度として介護休暇を取得可能
- 介護休業
- 対象家族1人につき通算93日まで、また3回まで分割して取得可能 ※法定通り