3月9日米国雇用統計はどうだった?
Q. 発表後の米ドル/円の動きについて
予想を上回る「非農業部門雇用者数」を受け、米長期金利(10年国債利回り)が上昇し、米ドル/円は107円台に乗せましたが、「平均時給」の伸びが前月を下回ったこともあり、ドル買いは続かず、すぐに106円台後半へ反落。その後は106円台後半での揉み合いとなりました。
失業率 | 非農業部門 雇用者数 |
|
---|---|---|
予想 | 4.0% | +20.5万人 |
結果 | 4.1% | +31.3万人 |
乖離 | +0.1% | +10.8万人 |
- 結果は速報値です。
米国雇用統計発表後の米ドル/円為替相場はどうなると思いますか?

- ※
の数…これまでの予想的中回数です。
「↑円安ドル高」と予想した方のご意見
今の円高は政権への不信感から。経済の実体は悪くはない。
りがく
40代 男性
×9
円が高くなりすぎ、好調な米国経済を反映。
ツッチー
50代 男性
×8
米景気好調で現在の円高水準是正がなされるきっかけとなるだろう。
AU
50代 男性
×8
そろそろドルの買い時を市場は待っていると考えるため。
えいちゃん
40代 男性
×6
約2週間続くドル売りからの逆戻り。
たあ~坊
60代 男性
×6
米国債金利上昇から一時的に株価安が続いたが、雇用統計、景況感は上向いていることは揺るがない。政策金利引き上げ観測も相まって、再び円安ドル高へ戻る。
カズ
30代 男性
×6
このところの不安定な株価の動向に加えて、日銀総裁の再任が決まり、マイナス金利はこのまま続くと思われる。北朝鮮への軍事介入の兆しがさらに強くなる中、軍需産業の内需が高まり、米ドル高、円安が進むものと思われる。
MayaK
50代 女性
×4
冬季オリンピックが終わり北朝鮮リスクが高まると思われる反面、最近まで勢いよく円高に振れた分戻りの動きがあってもいいので、一度雇用統計で強い結果が出るかなと。
匿名希望
40代 男性
現在は円高であるが、3月には落ち着くと考えている。アメリカの利上げも織り込み済み。海外の機関投資家のトレンドも変わっていると予想。
MMO
60代 男性
予想以上に良い雇用統計の結果を受けて、アメリカ政策金利引き上げ、長期金利上昇の金利差を意識してドルが高くなることが予想され、ドルが買われると思う。
nao
50代 女性
今回は、雇用統計にサプライズはないと思う。それにより、直近、リスク回避で買われていた円が安心感からドルに流れてもおかしくない。
み
20代 女性
現状は、かなりのドル安。雇用は正直あまり変化がないと思うが、変化なし=悪化してない、と解釈される。
まむ
20代 女性
「↓円高ドル安」と予想した方のご意見
なにがなんでも下げそうな気がする。
たかみん
40代 男性
×11
景気は良いが、株式含めた運用が限界に近いと思われる。
ヒサヒサヒッサー
40代 男性
×9
まだアメリカの株下落が続くと思います。
ポチッと
40代 男性
×7
米国政府もドル安を望んでいるようである。
ひろ
40代 男性
×3
いまの円高傾向を払拭できそうにない。
トムちん
50代 男性
×3
100円前後になるのではないか。
うち
40代 男性
×3
円安になる要素がない。
かーくん
60代 男性
×2
雇用は堅調な見通しだろうから、「期待で買って事実で売る」の格言で、更にドル売り。アメリカ個人消費は資産割合の高い株価に大きく影響を受けるので、最近の株安、波乱相場が実体経済に悪影響がないか心配。
てつ
30代 男性
×1
国債発行を大量にしているため。
hk030402
60代 男性
×1
雇用統計は予想よりよくないと思う。実体経済はあまりよくないし、消費はおもわしくないと思う。
謎の旅人
50代 男性
×1
当面、円高、円安の繰り返しが続くものと予想しています。米国の雇用統計の結果というよりも、1ヶ月後であれば、また円高になっているだろうという単純な予測です。加えて、過去の為替の動きを見ても、2月から3月にかけて円高になっている傾向も気になります。
ぶーちゃんK
50代 男性
政権に対する批判が増え始めており、不安感からドル安が進むのではないか。
John
40代 男性
「↑円安ドル高」と予想した方のご意見
-
アメリカの業績が良くなっていく。
ひさちゃん
50代 男性×8
-
少しずつ円安にシフトしてきているから。
テリー
40代 男性×8
-
株式相場とFRBの動向。脱イエレンの方向性。
とも
50代 男性×3
-
雇用の拡大によりドル高が進行する。
ozma
50代 男性×3
-
乱高下したが、またドル高に戻っていくと思われる。
だいまさ
40代 男性×3
-
足元、アメリカ、日本の株式下落に伴う、円高ドル安局面にあるが、堅調な米雇用統計数値が出ることにより、円安ドル高へ向かう。
タカフミ
30代 男性×1
-
市場コンセンサスを上回る雇用数の増加で、これまで続いてきた利上げ期待が更に加速する流れに。結果、ドルを買い、円を売る局面に。
Ryo
40代 男性 -
オリンピックも終わり、アメリカにめぼしい材料が減るころだが、北朝鮮と韓国の融和も崩れる。今まで円高基調なので一時的にドル高へ。
まるちゃん
40代 男性
「↓円高ドル安」と予想した方のご意見
-
トランプ政権の意向。
匿名
50代 男性×8
-
米国の金利上昇の影響。
やっち
40代 男性×3
-
まだまだ円高は進むと考えるため。
たぐち
30代 男性×3
-
トランプのネガテイブ発言で、米国の株価増大によるリスク回避円買いが加速する。
黒猫
20代 男性×2
-
米国雇用統計発表までに円安が進みそうなので、材料出尽くしで円高に振れると思います。
べたーず
60代 男性×1
-
2月の雇用落ち込みによる。
我天
50代 男性×1
-
アメリカ経済が不安定になっているので、投資家が安定の円を買う動きが予想される。
かぶんす
50代 男性 -
トランプ大統領の発言が過激すぎる。米国経済にいらぬマイナス要因を作ってしまう。
りょうさん
50代 男性
本画面に掲載されている情報(以下、本情報)は、情報提供のみを目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はすべてお客さまご自身でご判断くださいますようお願いいたします。
本情報は信頼できる情報源から得た情報に基づき作成されていますが、auじぶん銀行(以下、当社)はその情報の正確性・完全性を保証するものではありません。また、過去の結果が必ずしも将来の結果を暗示するものではありません。
本情報は執筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社の統一された見解ではありません。本情報を使用することにより生ずるいかなる種類の損失についても当社は責任を負いません。
なお、当資料の無断複製、複写、転送はご遠慮ください。当社の都合により、本情報の全部または一部を予告なしに変更することがありますので、予めご了承ください。また、本情報は著作物であり、著作権法により保護されております。当社の書面による許可なく複製又は第三者への配布をすることはできません。
「外貨預金」「じぶん銀行FX」には元本割れや投資金額を超える損失が発生するリスクがあります。また、手数料がかかる場合があるため、各商品の重要事項を必ずご確認ください。
- 外貨預金には為替変動リスクがあります。外貨預金の預入時(円→外貨)より払戻時(外貨→円)の為替相場が円高になる場合、または為替相場にまったく変動がない場合でも、往復の為替手数料(1米ドルまたは1ユーロあたり24銭、1豪ドルあたり50銭、1ランドまたは1中国元あたり20銭、1NZドルあたり40銭、1レアルあたり90銭、100ウォンあたり20銭)がかかるため、払戻時の円換算額が、預入時の円貨額を下回る(円貨ベースで元本割れとなる)可能性があります。
- 外貨預金は預金保険制度の対象外です。
- 中国元、レアル、ウォン、ランドは各政府の通貨政策や市場環境の変化などにより、流動性の低下、市場機能の低下および規模の縮小の可能性があり、為替レートが大幅に変動するリスクやお取引を停止する場合があります。中国元、レアル、ウォン、ランドのお取引にあたっては、これらのリスクがある点をご理解のうえ、お取引ください。
- 詳しくは、外貨預金の詳細および契約締結前交付書面を必ずご確認いただき、お取引ください。
- じぶん銀行FXは元本保証されたものではなく、「外国為替」を売買する取引であることから、外国為替相場(売買対象通貨の価格)の変動などにより損失が生じる可能性があります。また、投資金額を超える損失を被る可能性があります。
- じぶん銀行FXとは、一定額の「証拠金」を預けて、投資金額に比べて大きな金額の「外国為替」を売買できる取引です(外貨預金とは異なります)。取引維持のために必要な証拠金額は、建玉の建値の4%です(新規注文時に必要な証拠金額は、新規建玉の建値の5%)。
- じぶん銀行FXにおいて、当社が提示する売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。流動性が著しく低下する時間帯や経済指標発表時など、相場状況によってはスプレッドが拡大する可能性があります。
- スワップポイント(金利差調整額)をお受取りまたはお支払いいただきます。スワップポイントは、一定期間固定されたものではなく、取引対象通貨の金利情勢などに応じて変動し、受取りから支払いに転じることがあります。
- 必ず重要事項をご確認いただき、十分にご理解のうえ、お取引ください。
商号等 | auじぶん銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第652号 |
---|---|
加入協会 | 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会 |
auじぶん銀行株式会社